電子工作

照光スイッチ

気が向いたのでこんなの作ってみました。 鯖機用のスイッチと電源&アクセスランプ。 照光スイッチ使ってスイッチにランプを仕込んでみました(アクセスランプはリセット側)。 点灯するとこんな感じ。電源が逆さですが気にしない。その気になればキートップ外…

AVRライタ作り

AVRライタ自体は以前作ったザイリンクスのパラレルポート用JTAGアダプタで書き込めるのですが、D-Sub25ピンのでかいコネクタ&太いケーブルが嫌なのと、チップにつなぐケーブルを作ってない*1ので改めてシリアルポート用で作り直してみました。回路自体は有…

いろいろ

先週買ってきた放電器キットを組み立て。基板を組んだだけなのでまだ使えません。DCジャックと電池ボックスつないでケースも何とかしないと…。ついでに冬コミで買ってきたM-Tech Design Inc.さんのLEDクロックも完成。 こっちは以前からちびちび作っていたの…

AX300修理

帰ってきたら作業開始…の前にコンデンサの素性調べ。ELNAのサイトでデータシート見てみたら…、RE3、85℃の標準品。えー(;´д⊂) とはいえ背に腹は替えられないので作業開始。ちゃんとしたコンデンサ買うまでもってくれればいいんです。 コテ、フラックス、吸い…

AX300補修部品とかいろいろ

初詣も済んだらメインイベントのおかいもの。 とはいえラジオセンター、ラジオストアー、ラジオデパートがすべて休業orz 頼みのマルツも休業。年中無休を掲げつつ元旦は例外的に休みってナシにしませんか。若松通商本店で聞いてみても扱いはオーディオ用がメ…

AX300ご懐妊

電子工作カテゴリに入れてよいのかはてさて。 上の日記を書いて何か取りっぱなしがなかったかチェックしようとAX300の電源を入れたら何も映りません。 と言うか電源LEDは青なのにディスプレイが何も表示されません。 スイッチ20秒押しの強制終了で電源は落ち…

ポイントスイッチ

秋月で買ってきた部品でこんなものを。5連ポイントスイッチ。 10個入り200円の25V 1000uFに10個600円の基板用スイッチでさくっと作ってみました。 自作PP使ってるとTOMIXのポイントコントロールボックスは使いにくいので*1作ってみました。 1000uFだとちょっ…

ヘッドホンアンプ改造

改造って言うか足りなかった部品を付けるだけですが。昨日買ってきた10uFのオーディオ用両極性コンデンサ。取り付け後の写真を撮り忘れてしまいました。試聴してみるとまったく別物になりました。スカスカだった低音がしっかりと響いてくれます。 あとはエー…

ヘッドホンアンプ

重い腰上げてヘッドホンアンプ組んでみました。こちらの回路の「竹」仕様ををベースに電源の電解コンデンサを470uF→1000uF、オペアンプの47uFを同容量のOSコンに変えてみました。製作の経緯はサウンドカード2枚+αの出力でTA2020アンプで鳴らすに当たってオ…

H8出戻り

1週間ほど前から秋月のH8/Tinyいじってます。鉄道模型用のパワーパックを作るためにこれまでのコミケでいろいろ集めたネタを元にぼちぼち動き始めたわけですがなかなかうまくいきません。ターゲットは学生のころちょろっといじって使い道思いつかずにほった…

愛用の塩ビ管スピーカーが重量バランス悪いので鉛インゴットを買って重しに。 重量はわからないのですがハンズで鉛インゴット(小型)とかで売ってるやつです。 買い出しの巡回で早いうちに買ってしまったので無駄に疲れましたorz スピーカーに入れてみたら台…

TA2020KIT-SP改良

ちょっとスピーカーの配置を動かしていたらなんか右側から音が出たり出なくなったりで、よく見たらアンプ側の右の+ターミナルへのはんだ付けが外れていました。 コテを温めたついでにパイロットランプの配線もなんか断線しそうなので付け直し。さらに先日買…

253系入線

とりあえず3両だけ組んでみました。 クモハ252は昨日のクロ253同様に中間のモハ253には手持ちの小型車用動力 通勤電車1を奢ってやりました。 どうみても車間空きすぎです。そのまま連結しようとすると、車輪径の違いか連結器高さが微妙に違ったので車輪を5.6…

こんなもの作ってみました。黒い箱はひもつき君クローン。 この程度のものに2000円近く出すのは勿体ない気がするので自作。 スイッチがレバースイッチなのは単なる趣味です。DPDTのセンタオフでモーメンタリ動作。箱の余白の多い側に倒すと電源ONで逆方向に…

TA2020KIT-SP修理

代わりのTA2020-020をなんとか入手できたのでさっそく修理。両面スルーホール&ピン数の多いパッケージというのは引っこ抜くのが実にめんどくさいわけですが、幸いにしてはんだシュッ太郎という強力な味方が居るのでさほど苦労はせず取り外し完了。外したICの…

石がダメでした…orz

ショットキーバリアダイオードと電源用のケミコン買ってきました。 ケミコンは普通の85℃ SMG 35V4700uF。ACアダプタが13.5Vなので2倍以上になるよう下のですが、キットに元から付いてるケミコンを見たら25Vだったのでそれで良かったのかもしれません。 ダイ…

やってしまったorz

バラック状態のTA2020KIT-SPを鳴らしながらちかくでごそごそやってたらぶつっと音がしてだんまり。 どうも出力ターミナルの裏側とどこかが接触した模様(汗)慌てて電源切るとTA2020が結構な温度に、一応裏側の銅板を手で触っていられるレベル。 どこも接触し…

とりあえず音出せるようにしました

小さすぎた穴は結局手作業で広げました。 当初はヤスリだけでごりごりやっていたのですが、あまりに進まないので試しにカッターで削ってみることに。 最初はざくざくいけたのですがすぐに削りにくく。 さすがに曲面の内側をカッターで削るのは無理というもの…

塩ビ管スピーカー作り

呼び100のチーズで足りなかった奥行きを補うべくスペーサーを作ってみました。というか作ってもらいました。 ホームセンターの加工サービスで21mm厚のシナ板の中央にスピーカーの穴を開けてもらいました。 この程度の穴糸ノコ使って自分で開けないあたり軟弱…

TA2020KIT-SP組み立て

組み立ててみました。 動作原理の解説とか個々のパーツの紹介がないとかに秋月キットとの違いを感じます。基板の組み立ては特に難しいところもなくあっさり終了。そのままバラックで音出しできるよう電源やら入出力を繋ごうと思ったらコードが見つかりません…

パワーパック回路図

とりあえず回路図書いたので上げます。 基本はwebで見つけた回路であとは手持ちの部品の定数に書き換えた程度です。手持ちに合わせただけあってR1の20kは実は10k直列…(笑) 上段は電源周りとLM324の余りブロック。 中段は三角波の発振回路。本来この発振回路…

PWM基板完成

基板エディタの使い方が何となくわかったので配線の検討を済ませてサクっと実装してみました。 部品面。 左上のピンソケットが電源で右上が出力。 基板下側の半固定VRととなりのピンヘッダはPWM周波数の調整用。 電源用のピンソケットは余らせてあって、ポイ…

スイッチ購入

パワーパックとかポイントコントローラに使うスイッチを調達。 ちょうど12接点のロータリSWがあったのでボリュームによる直接的な速度制御じゃなく加速5段減速5段+非常ブレーキのワンハンドル(ワンダイヤル?)マスコン風にとほくそ笑んで購入し、帰ってスイ…

部品配置に悩む

発信回路の抵抗をVRから220Ωと330Ωに差し替えてみたら無事発振したので、重い腰上げてPWMパワーパック作りの続きを行いました。 現状ではブレッドボード上にバラックで組んであるものを回路図に直して部品配置を検討。最初は基板CADとか使おうと思ったのです…

昨日作ったPWM回路にドライブ用FETを付けて走らせてみました。 徐々にデューティを上げていくとインバータ特有の発振音が。あいにくと周波数をめいっぱいまで下げても201系電機子チョッパよりもよっぽど高い音でしたが…。今回もオシロで波形見ながらいじって…

PWMパワーパックのための三角波発振回路をオシロで測定。 LM324と手持ちの10kのRと0.1uのCだけで組んだのですが最初は発振せず。 試しにRのひとつを10kの半固定VRにしていじると見事発振。 オシロが正しければ発信周波数もだいたい計算通りの様子。 最後に32…

秋月

秋月に注文していた品物が届きました。 高性能オシロスコープ・プローブ(100MHz) *2 これが今回のメイン。早速オシロに繋いで試してみました。CAL端子の矩形波表示させたり電灯線から人体に誘導している波形観測してみたりマイク繋いで波形観測してみたり。 …

マイオシロ

落札したオシロが到着しました。 モノは岩通のSS-5711。年期はともかく100MHz4現象と無駄にハイスペックです。 とりあえずプローブがないのでブレッドボードのジャンパでCAL端子に繋いでテストパターン出してみました。一応そこそこ動いている…んですか?(汗…

AVRいじってみました

ライタ用のケーブルを作ってないのでとりあえずシミュレータの方ですが。 言語はひとまずアセンブラで。AVRならGCC使えるのでそっちという手もあるのですが、不慣れな環境でさらにコンパイラというブラックボックスを通した場合、レジスタ類の初期化やオブジ…

AVR Studio

やっぱりパワーパックはPWMで行こう…ってことで、AVR Studioをインストールしてみました。…インストールしただけです_| ̄|○とりあえずデバイスプログラマは以前作ったXilinxのCPLD用JTAGライタが使えるようなのでケーブル作るだけで済みそうです。