ハザード化計画 その2

左スイッチボックス加工とハーネス作り。
日曜日はコスカということで土曜日中に組み込み済ませないとということで金曜夜から夜通しで左スイッチボックスの加工とハーネス作り。

左スイッチは分解してウィンカーから取ってるホーンの電源をパッシング側から取るように修正するわけですが、上下2分割のスイッチボックスで、ディマー/パッシングは上側、ウィンカー、ホーンは下側になるので線をぐるっと取り回す必要があります。
余り物の適当な線使ったおかげでかなりギリギリに_| ̄|○

ついでにハンダ付けしやすいようにホーンスイッチをボックスから外したら実はパズルのような組み付けで組み直しに悪戦苦闘。結局移設したホーンの電源線を外して組み込んでから再度ハンダ付け。外した意味がありません_| ̄|○

ウィンカースイッチはよく動かすところということで埃まみれのグリスがたっぷり付いているので一旦拭き取って新しいグリスを塗って組み直します。

電工ペンチをひっぱりだして端子を片っ端からかしめていくわけですが、力を入れても入れてもなかなか十分にかしめられず。しまいにはグリップが手に食い込んで痛くなってきました…_| ̄|○

いくらで買ってきたのか知らないですがロクに説明書や注意書きもないような安物じゃダメですね。

ハーネスの作成もなかなか進まないうちにいよいよ夜も明けて。埒が開かないので結局朝6時過ぎから開いているユニハードウェアできちんとした電工ペンチを買ってきました。1680円なり。
ついでにダイオードの保護&絶縁用のエポキシ接着剤。
さらにダイオードの放熱版用にちょうど穴の開いた適当なアルミ板があったのでそれも。

新しい圧着ペンチで作業再開。圧着部にプレス打ち抜きのバリがあるような安物と違って素晴らしく快適に作業できました。

左スイッチボックスに割り込ませる9極の結線が終わって、いよいよ右スイッチのハザード&ポジションスイッチ側をどんな風に処理しようかと思ったところでとんでもないことに気付きました。
右のハザードスイッチは左スイッチからのウィンカー電源を引いてきて、ハザードスイッチを通じて左右のウィンカーに繋がります。この線にウィンカー4個分の電流が流れるのかーとか思った瞬間に疑問が。
…この線ってそんなに流せたっけ?
このとき使用していたのは余っていたおなじみエーモンの0.5sqのダブルコード。
使用可能電力は12V60W以下とあります。ウィンカーはというと23W*4で92Wにものぼります。

…やってしまいました_| ̄|○

作り直すにしても、コードはそこらのホームセンターでも売ってるとして、9極カプラは果たして近場にあるのか?(近場のイエローハットでは6極までしかなかった)と。

なにはともあれまずはぐぐり。

何となくマルツパーツ館のサイトを覗いてみたら普通に端子だけで売ってました。
そんなことしてるうちにNAP'Sのサイトに。
パーツの検索かけてみたらデイトナが端子だけのセット売っているようです。

これは戸塚のNAPS'Sにもあるかも?ということでゼルビスを動ける状態に。
カブしかなかった昔ならさておき、今やカブでNAP'Sまで行く気にはならないので。

カウルとスイッチボックスを装着。
左は移設したホーンの電源線がギリギリだった割にきちんと装着成功。

右は組み付け前にまずスロットルワイヤをグリスアップしようと言うことでケーブルインジェクタを付けたのは良いんですが、スプレーグリスがどうでも良いところから溢れてくるばかりで結局うまくいかず_| ̄|○
それにしてもグリスの溢れてくるさまはいつ見てもエロいです(を

ハーネスの接続も済ませて一応動作テスト。差し替えた左スイッチボックスや改造したホーンスイッチもきちんと動いています。

カウルの装着は補強した甲斐あって危うさは全くなし。すんなりセットできました。

そんなことしてるうちにいつの間にか昼。軽く昼飯摂ってNAP'Sへ。
ありましたありました。110型の端子オスメス各30個入り。コードはあんまり太いと端子自体にかしめられるか妖しいのですがとりあえず1.25sqの赤と0.75sqの黒青黄を。ハザード点灯の90W超を覗けば最大がヘッドライトの60Wなので0.75sqでもどうにかなります。
ついでにカプラーに被せるカバーとか単品で売ってないものかと見てみたら発見。
他にシガーソケットなんかも見つけたのですがとりあえず保留。GPSやバッテリがヤバくなってきた兄さん(iAUDIO M3)を充電できるようバッテリから電源取れるようにしようと思ってるのですがとりあえず今回は保留で。

せっかくだからと他もぼちぼち。とりあえずBT-45とPilot Activはさほど価格に大差ないようで。
純正のブレーキレバーも購入。最近レバーが曲がってたことに気付いてたので。アジャスタでいっぱいまで調整してもちょっと遠いなーとは思ってたのですが。
最初はどうせならちょっと色気づいて社外なんかを…と思ってアントライオンのコーナーへ行ってみました。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。私が悪かったです(謎)
一本七千円ってなんですか(純正は1000円)。

YF-1ロールバーンのクリアシールドとPROGRIPのノンフォグレンズ(こちらもクリア)はないかと探してみてもどちらも見つからず。
今のブルーミラーのレンズも気に入っているのですが、さすがに夜間は恐いのと、使い込んだキズモノシールドに貼ったら傷が気になったのですが、クリアのノンフォグレンズはなかなか見かけません。

レジに言ったらポイントカードのPOPが目に入ったので思わず作ってしまいました…。コレで単車関係ではラフロと南海とNAP'Sのポイントカードが揃いました。あとは厚木の2りんかんのがあれば近場は制覇ですね(笑)
カードを作るに当たって書かされたのはカード裏の署名だけ。これはNAP'Sのシステムがそうなのか例の個人情報保護云々なのか。

帰ってきて作業再開。
なるべく使い回せるところは使い回すべく。
8W*2しか喰わないポジションはそのまま流用。
他は0.75sqで引き直し。結局1.25sq使ったのは4灯分の電流が流れるハザードスイッチへの電源線だけとなりました。

つか、改めて考えると、ハザードの90W超とヘッドライトの60Wを除けば、実は最大60Wの0.5sqでも全部配線できたかもしれません…。

9極同士の割り込みカプラの結線が終わったあたり、つまり朝に配線容量の誤りに気付いたあたりまで到達したところで作業中断して休憩。
既に外は薄暗く。
徹夜による寝不足に加え、休憩して食べ物つまんだ満腹感か、当日中に組み込みまでの作業が終わらないと悟ったからか急に眠気が襲ってきてそのまま日付が変わるまで爆睡してしまいました。